ゆるキャン△は志摩リンやなでしこ達が、実際にある(あった)キャンプ道具を使っていることも魅力のひとつです。
この記事ではゆるキャン△で登場したキャンプ道具をまとめています。
志摩リンと同じテントやなでしこと同じランタンなど、好きなキャラクターと同じキャンプ道具でキャンプをするのも楽しいですね。
テント
志摩リンのテント モンベル『ムーンライト3型』
モデルチェンジしたので現行モデルだと『ムーンライトテント2』。志摩リンのおじいちゃんからの貰い物。
野クルのテント (廃版)ギガンティックツリー『ドームテント』
さすがに980円ではなかったが似てたテント。
鳥羽先生 ogawa(オガワ) 『ツインピルツフォーク T/C』
四尾連湖で出会ったベテランキャンパーさんたち(鳥羽先生姉妹)のオシャレテント。ポール2本で建てるシェルタータイプ。
志摩リンのおじいちゃん ローカスギア『クフ』
大垣が出会った「肉、食うかい?」のイケオジが実は志摩リンのおじいちゃんだった、というアニメ版のオリジナルシーンで登場したおじいちゃんのテント。
飯田さん ノルディクス『アルフェイム19.6』
山中湖キャンプで助けてくれた飯田さん親子のテント。薪ストーブも設置してるし広い。
斎藤恵那(ちくわ用テント) モンベル『ドギードーム』(廃版)
人間用並みのお値段です(笑)同じモデルは廃版ですが後継モデルがあります。テントに入ってるちくわがとにかく可愛い!

瑞浪絵真(揖斐川さんレンタル) PAAGO WORKS『NINJA TENT(ニンジャテント)』
とても軽量でコンパクトなテント。映画「ゆるキャン△」で大人になった志摩リンも使ってました。
(※パーゴワークスオンラインストアでのみの販売)
⬇こちらの記事でテントに関して詳しく書いてます。

椅子・チェア
志摩リン A-LITE 『メイフライチェア』
軽量コンパクトでオシャレ。座り心地も立ちたくなくなる快適さ。
エーライト社が廃業し手に入らなくなりましたが、グランドトランクというブランドで復活!
大垣千明 A-LITE 『メイフライチェア』『モナークチェア』
メイフライチェアは前脚が外れる仕様になっていて、前脚を外すとモナークチェアのようになります。
モナークチェアは足でバランスをとってゆらゆらできるロッキングチェア風な座り心地。モナークチェアもグランドトランクで復活。
犬山あおい ヘリノックス『コンフォートチェア』
メイフライチェアより座面のちょっと高いチェア。メイフライ、モナークもですが、心地よく包み込まれる座り心地。
鳥羽先生 REI evrgrn ロッキングチェアCampfire rocker(廃版)
アウトドア用のオシャレなロッキングチェア。
廃盤品ですが今ならまだ探せば買えそう…(2025年6月時点)
志摩リンのおじいちゃん カーミットチェア
木製のオシャレなアウトドアチェア。
安い類似品もあります。
各務原なでしこ ENO『Lounger SL Chair』
ハンモックをメインに扱っているメーカーが作ったチェアなので「まるで座るハンモック」!
⬇こちらの記事でチェアに関して詳しく書いてます。

焚き火台&ストーブ
志摩リン 笑’s『B-6君』
コンパクトに収納でき別売りのグリルプレート等を使えばBBQもできる焚き火台。斎藤たちにメタル賽銭箱と呼ばれるw
志摩リン SOTO『マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター』
風にも寒さにも強いシングルバーナー。リンちゃんはオプションの4本五徳にしてる。
大垣千明 ユニフレーム『ファイアスタンド2』
よく燃える焚き火台。細かい灰が落ちるので直火NGのとこでは焚き火台シートを使いましょう。
志摩リンのおじいちゃん ピコグリル
サイズはA4くらいだが薄く収納できる焚き火台。薪をそのまま載せられる。
鳥羽先生 SOTO『レギュレーターストーブ ST-310』
カセットボンベを使う別体型のストーブ。マイクロレギュレーター搭載で寒さにも強い。
鳥羽先生 MSR『ウィスパーライトインターナショナル』
ガソリンストーブにしては音が小さいガソリンバーナー。灯油も使える。
⬇こちらの記事で焚き火台&ストーブに関して詳しく書いてます。

ランタン
志摩リン ジェントス『エクスプローラーsol-036c』
明るさ十分の実用的なLEDランタン。
各務原なでしこのガスランタン コールマン『ルミエール』
揺らめく小さな炎に癒されるガスランタン。なでしこはカリブーで一目惚れしてバイト代を貯めて買った。
各務原なでしこのLEDランタン スパイス『スマイルLEDランタン』
形が可愛いLEDランタン。
鳥羽先生のランタン コールマン『ルミエール』
なでしこも持ってるルミエールランタン。オシャレ。
鳥羽先生の灯油ランタン ペトロマックス『HK-500』
レトロなデザインでオシャレな灯油ランタン。長年世界中で愛されてきたランタンです。かっこいいけど高い
⬇こちらの記事でランタンに関して詳しく書いてます。

寝袋(シュラフ)
志摩リン ドイター『スターゲイザー』(廃版)
センタージッパーで足を出して使用できる寝袋。同じスタイルの『スターキャッチャー』という後継モデルがあります。こちらは手も出せる(笑)
野クル ベアーズロック『封筒型 MX-604(夏用)』『マミー型 FX-402(冬用)』
寝袋の収納袋の「polar bear」って書いてあったので近い名前で「Bears Rock」のやつかなと。冬用はセンタージッパー。
斎藤恵那 モンベル『アルパインダウンハガー800 ♯0』
軽量コンパクトな高級ダウンシュラフ。寒いの苦手さんでも安心の冬山対応モデル。
後継モデルはシームレス仕様の『シームレスダウンハガー800 #0』です。
土岐綾乃 ナンガ『オーロラライト600 DX』
ナンガのダウンシュラフは永久保証。
⬇こちらの記事でシュラフ&マットに関して詳しく書いてます。

クッカー・ホットサンドメーカー
志摩リンのクッカー コールマン『パックアウェイ ソロクッカー』
持ち手のとこが赤でかわいいソロクッカー。
大垣千明のスキレット ニトリ
「ツカモト」の激安スキレット「モトスキ」→「ニトリ」のスキレット「ニトスキ」
鳥羽先生のスキレット ロッジ(LODGE)
スキレットといえばロッジってイメージ。これで焼いたベーコンおいしそう。
志摩リンの圧力鍋 『ホーキンス アルミ圧力鍋』
1.5lの小型圧力鍋。牛すね肉のビーフシチューおいしそうだねぇ。
鳥羽先生のダッチオーブン SOTOステンレスダッチオーブン
ジャンバラヤ作ってたやつ。ステンレス製。
志摩リンのホットサンドメーカー ヨシカワ『あつあつホットサンドメーカー』?
実は似たようなんがいっぱいある(笑)
⬇こちらの記事でクッカーに関して詳しく書いてます。

水筒・ボトル
志摩リン クリーンカンティーン『クラシックボトル』
ステンレス製のシンプルだけどかわいいボトル。
⬇こちらの記事で水筒&マグカップに関して詳しく書いてます。

【キャラクター別】キャンプ道具まとめ
- 志摩リンのキャンプ道具

- 各務原なでしこのキャンプ道具

- 映画『ゆるキャン△』で登場したキャンプ道具

まとめ
ゆるキャン△に登場するキャンプ道具は素敵なキャンプ道具がいっぱいありますし、好きな漫画やアニメのキャラクターと同じキャンプ道具でキャンプできるっていいですよね。
ゆるキャン△に登場する山梨や静岡の聖地のキャンプ場に行けたらさらに最高ですが、遠いところに住んでるとなかなかそこまでは行けないので、せめて同じキャンプ道具でゆるキャン△気分を味わいたいですね!
コメント